伝統文化に関わる様々な個人や団体をゲストに、活動や思いを伺うJCbase Liveトーク。
今回のゲストは伊藤若冲研究家でありコレクターの景山由美子さん。27年前、書店で偶然目にした伊藤若冲の作品集に一目惚れし、その魅力に惹かれて若冲作品のコレクションを始めました。出版社の編集者やIT企業でのコンテンツプロデューサーを経て、株式会社景和を設立。社名の「景和」は伊藤若冲の字(あざな)に由来しています。作品の販売、国内外の展覧会への出品、講演・執筆活動などを通じて、若冲をはじめとする江戸絵画の魅力を広く伝えています。
今回のトークでは、若冲の革新性やその時代背景、景山さんのコレクションと展示の経験、そして伝統文化を個人が所有することの意義についてお話いただきます。伝統文化好きの方、現代アートに興味がある方のみならず、ビジネスパーソンにとってヒントになるお話も伺えるのではないかと思います。ぜひLiveトークをご視聴ください。オープンに募集しておりますので拡散歓迎です!
開催概要
日時:2025年5月19日(月)18:30~19:30 JST
場所:虎ノ門CIC
参加方法:Zoomウェビナー ※参加者はカメラOFF
内容(予定):
Liveトーク 45分
QAセッション 15分 [JCbase会員のみ]
その他:お申込者には期間限定でアーカイブ公開
トークゲスト
景山 由美子 / かげやま ゆみこ
株式会社景和 代表取締役。古美術景和 代表。伊藤若冲愛好家。若冲研究家。若冲コレクター。
27年前、書店で偶然目にした伊藤若冲の作品集に一目惚れ。以来、その魅力に惹かれ、若冲作品のコレクションを始める。出版社の編集者、IT企業でのコンテンツプロデューサーを経て、株式会社景和を設立。社名の「景和」は伊藤若冲の字(あざな)に由来。作品の販売、国内外の展覧会への出品、講演・執筆活動などを通して、若冲をはじめとする江戸絵画の魅力を広く伝えている。近著に共著『伊藤若冲 /学習まんが世界の伝記NEXT 』(集英社)、『若冲画賛』(朝日新聞出版)。
これまでのトークシリーズ
- 宝生流第20代宗家 宝生和英さま
- 日本ブロックチェーン協会アドバイザー 西村 依希子さま
- 日本麹クリエイター協会 鈴木ひろみさま
- 志野流 蜂谷 宗苾さま
- 遠州茶道宗家13世家元次女 小堀 宗翔さま
- (株)Umewaka International 梅若 幸子さま
- 上田宗箇流 上田 宗篁さま
- 有職組紐道明 道明 葵一郎さま
- 日本刺繍紅会 高橋 信枝さま
- 錦の伝統織物作家 龍村 周さま