8409話題のZoom茶会を実践!(第弐話)シロー2020年6月6日先日、JCbaseのお仲間とともにお招き頂き、Zoom茶会に参加して参りました。前回、当方にて亭主をつとめさせて頂いたアンサーとして、もちろんZoom茶会では初となるお正客をつとめさせて頂きました。
3461【Online Live Talk】墨を「書く」から「体験」へ – ...JCbase編集部2025年10月4日伝統文化に関わる挑戦者をゲストに、その活動と思いを伺うJCbase Liveトーク。今回のゲストは、奈良墨工房「錦光園」七代目、長野睦さまです。 「畑違いの経験こそ、未来を切り拓く武器になる」。 一度は伝統の世界を離れ、外食産業で10年以上...
410Evolving Tradition in Japan #009 山岸 美喜(や...JCbase編集部2025年11月23日過去から未来へ:徳川慶喜家の歴史的遺産とその現代的意義 竹村(JCBase):今回は、徳川慶喜家第5代にしてその家を閉じるという決断をされた、山岸美喜さまにお話を伺い、そこから逆に次世代に繋ぐことの意味に迫っていければと考えています。早速で...
6699特別展「きもの KIMONO」東京国立博物館MAO2020年6月30日2020年6月30日~8月23日に上野の東京国立博物館で開催される「きもの KIMONO」特別展は『絵画』を見に行くという感覚!展示してある着物の詩集や文様も素晴らしいのですが、アート作品として見ても見ごたえがあります。繊細な部分だけでなく...
410Evolving Tradition in Japan #009 山岸 美喜(や...JCbase編集部2025年11月23日過去から未来へ:徳川慶喜家の歴史的遺産とその現代的意義 竹村(JCBase):今回は、徳川慶喜家第5代にしてその家を閉じるという決断をされた、山岸美喜さまにお話を伺い、そこから逆に次世代に繋ぐことの意味に迫っていければと考えています。早速で...
イベント2273【お芝居 Talk Radio】様々な切り口で歌舞伎・文楽などお芝居の楽しみ方を紹介#08藤森さんが、観劇の世界を間近に見続けてきた経験から、歌舞伎・文楽を中心に伝統芸能の観劇の楽しみ方を初心者にもわかる切り口でお伝えいただくラジオ形式のトーク番組。
イベント2312【お芝居 Talk Radio】様々な切り口で歌舞伎・文楽などお芝居の楽しみ方を紹介#07藤森さんが、観劇の世界を間近に見続けてきた経験から、歌舞伎・文楽を中心に伝統芸能の観劇の楽しみ方を初心者にもわかる切り口でお伝えいただくラジオ形式のトーク番組。
イベント2100【お芝居 Talk Radio】様々な切り口で歌舞伎・文楽などお芝居の楽しみ方を紹介#06藤森さんが、観劇の世界を間近に見続けてきた経験から、歌舞伎・文楽を中心に伝統芸能の観劇の楽しみ方を初心者にもわかる切り口でお伝えいただくラジオ形式のトーク番組。
イベント2072【お芝居 Talk Radio】様々な切り口で歌舞伎・文楽などお芝居の楽しみ方を紹介#05藤森さんが、観劇の世界を間近に見続けてきた経験から、歌舞伎・文楽を中心に伝統芸能の観劇の楽しみ方を初心者にもわかる切り口でお伝えいただくラジオ形式のトーク番組。
イベント【お芝居 Talk Radio】様々な切り口で歌舞伎・文楽などお芝居の楽しみ方を紹介#03藤森さんが、観劇の世界を間近に見続けてきた経験から、歌舞伎・文楽を中心に伝統芸能の観劇の楽しみ方を初心者にもわかる切り口でお伝えいただくラジオ形式のトーク番組。
イベント【お芝居 Talk Radio】様々な切り口で歌舞伎・文楽などお芝居の楽しみ方を紹介 #02歌舞伎ウォッチャー歴30年の藤森さんが、観劇の世界を間近に見続けてきた経験から、歌舞伎・文楽を中心に伝統芸能の観劇の楽しみ方を初心者にもわかる切り口でお伝えいた...
イベント【お芝居 Talk Radio】様々な切り口で歌舞伎・文楽などお芝居の楽しみ方を紹介 #01歌舞伎ウォッチャー歴30年の藤森さんが、観劇の世界を間近に見続けてきた経験から、歌舞伎・文楽を中心に伝統芸能の観劇の楽しみ方を初心者にもわかる切り口でお伝えいた...
イベント3760【9/17(木)】お芝居鑑賞の名脇役 イヤホンガイドの魅力!【開催終了】皆さんイヤホンガイドをご存知でしょうか?歌舞伎や文楽公演の観劇で音声解説を聞きながら楽しむことができるサービスです。イヤホンガイドの藤森茂穂さんを講師にお招きし...
体験レポート4804歌舞伎の味わいどころは粋と意気?皆さんイヤホンガイドをご存知でしょうか?ひとことでいうと、美術館とかで借りられる音声ガイドの歌舞伎・文楽版ですか。片耳で音声解説を聞きながら楽しむことができる便...
イベント【11/15(金)】『イヤホンガイドの藤森さんに聞く歌舞伎の粋と意気の楽しみ方』【開催終了】皆さんイヤホンガイドをご存知でしょうか?歌舞伎の公演でも片耳で音声解説を聞きながら楽しむことができるアイテムです。そのイヤホンガイドを運営している(株)イヤホン...