1168佐野登、野村萬斎、SAMらによるスペシャルトーク&能公演「未来につながる伝統 -...JCbase編集部2021年12月1日佐野登、野村萬斎、SAMらによるスペシャルトーク&能公演「未来につながる伝統 -能公演-」のお知らせ 一般社団法人日本能楽謡隊協会『未来につながる伝統 -能公演 -』が2021年12月19日(日) に宝生能楽堂(東京都文京区)にて上演され...
354【Online Live Talk】時代を超える「能」のブランディングとマーケテ...JCbase編集部2022年11月18日伝統文化に関わる様々な組みをされている個人や団体をゲストに、活動や思いを伺うJCbase Liveトーク。今回のゲストは、シテ方宝生流二十代宗家の宝生和英さま。 600年以上の歴史を誇る宝生流宗家として、能舞台に上がるのは勿論のこと、文化庁...
441Evolving Tradition in Japan #7 蜂谷 宗苾(はちや...JCbase編集部2022年9月28日去る6月末日、東京は港区の増上寺宝物展示室にて、志野流香道二十一世家元継承者である蜂谷宗苾氏に、一社)日本伝統文化協会会長の竹村文禅がお話を伺いました。 >Evolving Tradition in Japan #7 蜂谷 宗苾 氏【...
3218特別展「きもの KIMONO」東京国立博物館MAO2020年6月30日2020年6月30日~8月23日に上野の東京国立博物館で開催される「きもの KIMONO」特別展は『絵画』を見に行くという感覚!展示してある着物の詩集や文様も素晴らしいのですが、アート作品として見ても見ごたえがあります。繊細な部分だけでなく...
441Evolving Tradition in Japan #7 蜂谷 宗苾(はちや...JCbase編集部2022年9月28日去る6月末日、東京は港区の増上寺宝物展示室にて、志野流香道二十一世家元継承者である蜂谷宗苾氏に、一社)日本伝統文化協会会長の竹村文禅がお話を伺いました。 >Evolving Tradition in Japan #7 蜂谷 宗苾 氏【...
イベント2210【11/25(水)】絶対教科書にのらない着物の話【開催終了】今回は木下着物研究所代表の木下様をお迎えし365日の着物生活についてお話をいただきます。 木下様は1年のほとんどを着物、和装で過ごされています。昔は当たり前であ...
連載・コラム2291絹糸の絵画「梅雨の花」日本刺繍紅会日本刺繍 紅会様の作品を手法なども交えご紹介させていただきます。絹糸の光沢と手仕事の素晴らしさを楽しんでいただけますと幸いです。 梅雨の時期は気分が晴れませんが...
イベント【7/31(金)】変体かなを読み解き1up!第2回分からなかった事が分かる瞬間って楽しい! 和歌の掛け軸などを目にした際、何と書いてあるのかさっぱり分からず...。こんな経験をした方も多いのではないでしょうか?...
体験レポート3218特別展「きもの KIMONO」東京国立博物館2020年6月30日~8月23日に上野の東京国立博物館で開催される「きもの KIMONO」特別展は『絵画』を見に行くという感覚!展示してある着物の詩集や文様も素...
イベント1894【開催中止】【4/3(金)】変体かなを読み解き1up!第2回分からなかった事が分かる瞬間って楽しい! 和歌の掛け軸などを目にした際、何と書いてあるのかさっぱり分からず...。こんな経験をした方も多いのではないでしょうか?...
イベント【11/17(日)】柳亭小痴楽 「落語芸術協会真打昇進披露」※完売御礼:申込み終了五代目柳亭痴楽の次男として生まれ、16歳の初高座から寝坊癖を理由に破門寸前など数々のしくじりエピソードも強烈な柳亭小痴楽師匠がついに、落語芸術協会では15年ぶり...
体験レポート2835能舞台いっぱいの能装束!全部、本物!新しいもの、古いものすべて能装束!9/30(月)、宝生流シテ方の佐野登先生のご協力で「能装束を拝見しよう!」を開催しました。今回のワークショップのた...
イベント【9/30(月)】能装束を拝見しよう!【開催終了】宝生流のシテ方 佐野登 師のご厚意で、実際の能装束を間近で拝見しつつ、ご説明をいただきます。能は難しくて…と思っている方も、まずは衣装から楽しんでふ...
体験レポート5351MAOはんコインランドリーで着物を洗う!回ってま~す!何が回っているかと言うと「キ・モ・ノ」! これはコインランドリーで着物を洗濯中の映像です!コインランドリーと言っても、一般でよくある水を使った洗濯...
体験レポート11630秋の連休に着物で金沢観光金沢観光で初の着物体験 残暑もすっかり落ち着いて過ごしやすくなった10月の連休、北陸新幹線開業も記憶に新しい金沢へ旅行に行くことになりました。観光プラン計画中、...