3371佐野登、野村萬斎、SAMらによるスペシャルトーク&能公演「未来につながる伝統 -...JCbase編集部2021年12月1日佐野登、野村萬斎、SAMらによるスペシャルトーク&能公演「未来につながる伝統 -能公演-」のお知らせ 一般社団法人日本能楽謡隊協会『未来につながる伝統 -能公演 -』が2021年12月19日(日) に宝生能楽堂(東京都文京区)にて上演され...
1831【Online Live Talk】華道文化の新たな息吹 未生流の挑戦と継承 #...JCbase編集部2024年11月16日伝統文化に関わる様々な個人や団体をゲストに、活動や思いを伺うJCbase Liveトーク。今回のゲストは肥原慶甫さま。 華道・未生流十世家元として、伝統を守りながらも現代に適応させるための革新を続けてこられました。流展の企画・運営に携わる傍...
1872Discovery Tradition in Japan #06 佐伯 葉奈(さ...JCbase編集部2024年7月29日さまざまな形で伝統文化に関わる 竹村氏(JCBase):本日は伝統文化の継承と未来について3名の方にお話を伺います。学生団体とらくらの代表として活動されている佐伯さん、当協会に学生ボランティアとして参加している果林さん、当協会理事で社会人プ...
5289特別展「きもの KIMONO」東京国立博物館MAO2020年6月30日2020年6月30日~8月23日に上野の東京国立博物館で開催される「きもの KIMONO」特別展は『絵画』を見に行くという感覚!展示してある着物の詩集や文様も素晴らしいのですが、アート作品として見ても見ごたえがあります。繊細な部分だけでなく...
2299能からのメッセージ「望月」(もちづき)JCbase編集部自粛期間中、宝生流シテ方 佐野登師が能の演目の解説を日々発信してこられました。「能」が発信するメッセージを少しでもお伝えできればとコラムにさせていただきました。 仇討ち 仇討ちをテーマした演目に能「望月」(もちづき)があります。信濃国の安田...
インタビュー7377Evolving Tradition in Japan #2 日本刺繍紅会 高橋 信枝(たかはし のぶえ)氏reservation of Japanese traditions #2 日本刺繍紅会 高橋信枝(たかはしのぶえ)氏 - 「The preservatio...
インタビュー6155Evolving Tradition in Japan #1 錦の伝統織物作家・当代 龍村周(たつむら あまね)氏reservation of Japanese traditions #1 錦の伝統織物作家・当代 龍村周(たつむら あまね)氏 - 「The preser...
連載・コラム3261特別展「桃山―天下人の100年」東京国立博物館 平成館にて政治史における安土桃山時代は、1573年の室町幕府の滅亡から1603年の江戸幕府開府までの30年間。この30年間に花開いた、日本美術史上もっとも豪壮で華麗な「桃...
連載・コラム3873「おいしい浮世絵展」~北斎 広重 国芳たちが描いた江戸の味わい~ 2020 年 7 月 15 日(水)より、森アーツセンターギャラリーにて開催東京オリンピックを控え、日本の文化に対する国内外から関心が高まる中、日本独自の文化が花開いた江戸にも今多くの注目が集まっています。その江戸の文化を、類まれな表現...
体験レポート5311歴史から紐解く香道の神髄~香道事始め~古くから伝わる日本文化としての香道について学びを深めていく回がJCbaseでは好評で、四回目となりました。 お香会で使われる香炉の中の灰の形は、どうやって作られ...
体験レポート7037生田流箏曲師範による「日本伝統音楽を愉しむ」講演会柳内伝統音楽・文化院主宰/生田流箏曲師範 柳内 麻貴(やないまき)氏 3歳より生田流筝曲を、18歳より地唄三味線を父である家元:柳内調風氏に師事。様々なジャンル...
連載・コラム6751東京国立博物館 応挙館ってどんなとこ?茶会で実際に入れる!東京国立博物館の応挙館 上野の東京国立博物館の裏手には庭があり、応挙館と呼ばれる建物があります。JCbaseでは、来月応挙館でのお茶会の前に...
体験レポート4193アールヌーボーに影響を与えた漆芸19世紀末から20世紀初頭に開花した美術運動ヨーロッパアールヌーボーにも影響を与えた 「高盛絵(たかもりえ)」 。漆を塗り重ね立体的に形作る独特の技法である「高...