2020佐野登、野村萬斎、SAMらによるスペシャルトーク&能公演「未来につながる伝統 -...JCbase編集部2021年12月1日佐野登、野村萬斎、SAMらによるスペシャルトーク&能公演「未来につながる伝統 -能公演-」のお知らせ 一般社団法人日本能楽謡隊協会『未来につながる伝統 -能公演 -』が2021年12月19日(日) に宝生能楽堂(東京都文京区)にて上演され...
340【Online Live Talk】過去から未来へ:徳川慶喜家の歴史的遺産とその...JCbase編集部2023年11月25日 伝統文化に関わる様々な組みをされている個人や団体をゲストに、活動や思いを伺うJCbase Liveトーク。今回のゲストは、徳川慶喜家を締めくくる歴史的決断をした山岸美喜さま。 伝統と革新の間でのバランス、そして時代を超える家系の意義と責...
172Evolving Tradition in Japan #08 宝生 和英(ほう...JCbase編集部2023年11月26日能楽は「チルアウト」のために生まれた 竹村氏(JCBase):「Discover Tradition in Japan」シリーズでは、伝統文化の世界でご活躍されている次世代の担い手にお越しいただいておりますが、本日はシテ方宝生流能楽師であり...
4015特別展「きもの KIMONO」東京国立博物館MAO2020年6月30日2020年6月30日~8月23日に上野の東京国立博物館で開催される「きもの KIMONO」特別展は『絵画』を見に行くという感覚!展示してある着物の詩集や文様も素晴らしいのですが、アート作品として見ても見ごたえがあります。繊細な部分だけでなく...
1345能からのメッセージ「望月」(もちづき)JCbase編集部自粛期間中、宝生流シテ方 佐野登師が能の演目の解説を日々発信してこられました。「能」が発信するメッセージを少しでもお伝えできればとコラムにさせていただきました。 仇討ち 仇討ちをテーマした演目に能「望月」(もちづき)があります。信濃国の安田...
イベント1526【Online Live Talk】伝統を継ぎ進化させる – 数寄屋建築の現場から #伝統文化 #建築 #文化財 伝統文化に関わる様々な組みをされている個人や団体をゲストに、活動や思いを伺うJCbase Liveトーク。今回のゲストは、数寄屋建築・藤森工務店の植向祐治さま...
体験レポート4057こだわりの数寄屋建築 草加市「漸草庵」これが公共施設?! 9/1(日)、草加市の数寄屋建築「漸草庵(ぜんそうあん)」を見学しました。 今回は特別に、設計・監理をされた藤森工務店 専務 植向 祐治様に...
イベント【9/1(日)】数寄屋建築『漸草庵』を拝見【開催終了】木造平屋建ての数寄屋建築「漸草庵(ぜんそうあん)」を見学しながら、数寄屋建築と茶室建築の設計のプロフェッショナルに解説をいただきます。また、お休み処でお抹茶とお...