1241伝統文化による働き方改革の実践(富士通株式会社様)2018年12月30日日本文化を通した働き方改革をテーマに研修を実施 富士通株式会社の営業部門の皆様に「日本文化から考える働き方改革」をテーマに伝統文化の研修を実施させていただきました。 テーマは「働き方改革」ということで、伝統文化と働き方改革は、一見関連が薄い...
467【12/20(金)】江戸絵画を愉しむMAO2019年12月8日江戸時代、俵屋宗達や本阿弥光悦、尾形光琳など、のちに“琳派”と呼ばれる芸術家が活躍し、装飾性とデザイン性に富んだ造形美が創造されました。 琳派は、先人の遺した作品に触れ、その表現から独自の方向性を切り開き、美意識と形式を発展・継承した流派と...
595「落語芸術協会真打昇進披露」に臨むAkemi2019年11月20日落語の起源をご存知ですか。なんと戦国大名の傍に仕えた”御伽衆(おとぎしゅう)”が噺家の元祖―と、落語芸術協会ウエブサイトにあります。浄土宗の僧侶 安楽庵策伝(あんらくあんさくでん)は、豊臣秀吉公に滑稽なオチのつく...
103旅がらすの日曜日 ~社寺修復塗師の街並み散策日誌~ 愛知県 常滑市(後編)旅烏2019年12月1日文化財・社寺修復を手掛ける塗師の旅がらすによるコラム長期連載です。シリーズタイトルは「旅がらすの日曜日 ~社寺修復塗師の街並み散策日誌~」。様々な季節、日本各地の街並みを探訪、古の遺構にも目を向け、社寺修復塗師ならではの視点で綴っていきます...
イベント1482【3/27】小山龍介氏 講演会『能が刺激する創造的思考』 ※開催終了小山龍介氏 講演会『能が刺激する創造的思考』 著書に「IDEA HACKS! 」「TIME HACKS! 」などのハックシリーズ、訳書に世界的ベストセラー「ビジ...
体験レポート651能からみる文化と革新 ~初心忘れるべからず~文化を語れずして海を越えるべからず 富士通さんの企業内活動Collab(こらぶ)主宰にによる講演イベントに参加してきました。 当日は、会の顧問の方(富士通の重役...