1316佐野登、野村萬斎、SAMらによるスペシャルトーク&能公演「未来につながる伝統 -...JCbase編集部2021年12月1日佐野登、野村萬斎、SAMらによるスペシャルトーク&能公演「未来につながる伝統 -能公演-」のお知らせ 一般社団法人日本能楽謡隊協会『未来につながる伝統 -能公演 -』が2021年12月19日(日) に宝生能楽堂(東京都文京区)にて上演され...
721【Online Live Talk】響きあう伝統と現代未来に繋がる文化交流の発信...JCbase編集部2023年3月8日伝統文化に関わる様々な組みをされている個人や団体をゲストに、活動や思いを伺うJCbase Liveトーク。今回のゲストは、柳内伝統音楽・文化院主宰の柳内麻貴さま。 柳内さまは、国内での演奏公演・講演・指導だけではなく、ドイツ・韓国・ミャンマ...
574Evolving Tradition in Japan #7 蜂谷 宗苾(はちや...JCbase編集部2022年9月28日去る6月末日、東京は港区の増上寺宝物展示室にて、志野流香道二十一世家元継承者である蜂谷宗苾氏に、一社)日本伝統文化協会会長の竹村文禅がお話を伺いました。 >Evolving Tradition in Japan #7 蜂谷 宗苾 氏【...
3344特別展「きもの KIMONO」東京国立博物館MAO2020年6月30日2020年6月30日~8月23日に上野の東京国立博物館で開催される「きもの KIMONO」特別展は『絵画』を見に行くという感覚!展示してある着物の詩集や文様も素晴らしいのですが、アート作品として見ても見ごたえがあります。繊細な部分だけでなく...
574Evolving Tradition in Japan #7 蜂谷 宗苾(はちや...JCbase編集部2022年9月28日去る6月末日、東京は港区の増上寺宝物展示室にて、志野流香道二十一世家元継承者である蜂谷宗苾氏に、一社)日本伝統文化協会会長の竹村文禅がお話を伺いました。 >Evolving Tradition in Japan #7 蜂谷 宗苾 氏【...
イベント3012茶の湯からChanoyuへ ーNYでの実践を通してー【開催終了】多国籍の方が多いニューヨークで日本伝統文化の『茶道』はどう感じられているのでしょうか?ニューヨークでJapanese Tea Masterとしてご活躍中の長野佳...
連載・コラム2116世界初(?)のICT茶会を開催!持ち合わせていないお道具はお仲間に貸して頂き、それでも揃わなかったお軸と円窓はICTの力を駆使して映し出し(笑)、さらには、半東とお水屋は大先輩につとめて頂き心...
イベント【1/17(金)】東京国立博物館 応挙館ってどんなとこ?【開催終了】京都国立博物館で大人気となった「佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」。この佐竹本と関わりの深い東京国立博物館 応挙館について参加者が持ち寄った知識でトークを繰り広げま...
イベント【11/28(木)】やっちゃえ!JCbase【開催終了】Japan Culture base 日本伝統文化の秘密基地(通称:JCbase)は講演会や体験イベント、分科会活動などを通じ伝統文化を「知る」。自らが楽しみ、...
体験レポート988能のいろはを学んで生きるヒントに!JCBase主催の能ワークショップ『能のいろはを学んで生きるヒントに!』に参加してきました。JCbaseでは、座学だけではなく体験を通じて伝統文化のエッセンスを...