955話題のZoom茶会を実践!(第弐話)シロー2020年6月6日先日、JCbaseのお仲間とともにお招き頂き、Zoom茶会に参加して参りました。前回、当方にて亭主をつとめさせて頂いたアンサーとして、もちろんZoom茶会では初となるお正客をつとめさせて頂きました。
258【12/22】世界に伝えたい日本酒のストーリーJCbase編集部株式会社Khariis 代表取締役の秋月杏奈様をお迎えし、日本酒の世界が持つ魅力的なストーリーについてお話いただきます。 秋月様は、海外の日本酒愛好家と酒蔵をつなぐプラットフォームアプリ「Sakeist」を開発し、新たな日本酒の楽しみ方、価...
956特別展「きもの KIMONO」東京国立博物館MAO2020年6月30日2020年6月30日~8月23日に上野の東京国立博物館で開催される「きもの KIMONO」特別展は『絵画』を見に行くという感覚!展示してある着物の詩集や文様も素晴らしいのですが、アート作品として見ても見ごたえがあります。繊細な部分だけでなく...
440特別展「桃山―天下人の100年」東京国立博物館 平成館にてルミコ ハーモニー2020年10月6日政治史における安土桃山時代は、1573年の室町幕府の滅亡から1603年の江戸幕府開府までの30年間。この30年間に花開いた、日本美術史上もっとも豪壮で華麗な「桃山美術」を中心に、室町時代末から江戸時代初期にかけて移り変わる日本人の美意識を数...
連載・コラム547能からのメッセージ「阿漕」(あこぎ)2020年自粛の期間、宝生流シテ方 佐野登師が能の演目の解説を日々発信してこられました。「能」が発信するメッセージを少しでもお伝えできればとコラムにさせていただ...
連載・コラム747能からのメッセージ「葵上」(あおいのうえ)2020年自粛の期間、宝生流シテ方 佐野登師が能の演目の解説を日々発信してこられました。「能」が発信するメッセージを少しでもお伝えできればとコラムにさせていただ...
連載・コラム437能からのメッセージ「嵐山」(あらしやま)2020年自粛の期間、宝生流シテ方 佐野登師が能の演目の解説を日々発信してこられました。「能」が発信するメッセージを少しでもお伝えできればとコラムにさせていただ...
連載・コラム432能の祈りをオンライン解説 宝生流 佐野 登先生自粛モードの中、「おまっちゃっと」と称してJCbase会員向けにオンラインチャットを開設してきました。その中で、宝生流シテ方 佐野登先生をお招きして能のお話をお...
体験レポート453能舞台いっぱいの能装束!全部、本物!新しいもの、古いものすべて能装束!9/30(月)、宝生流シテ方の佐野登先生のご協力で「能装束を拝見しよう!」を開催しました。今回のワークショップのた...
イベント【9/30(月)】能装束を拝見しよう!【開催終了】宝生流のシテ方 佐野登 師のご厚意で、実際の能装束を間近で拝見しつつ、ご説明をいただきます。能は難しくて…と思っている方も、まずは衣装から楽しんでふ...
体験レポート607文化はビジネスに役立つのか~「能が刺激する創造的思考」講演会先日 小山龍介氏 の講演を聴講してきました。 小山氏は、会社経営者でもあり数々のハックシリーズ等の著作や、ビジネスモデルジェネレーションの翻訳も手がけるなど、第...