3508佐野登、野村萬斎、SAMらによるスペシャルトーク&能公演「未来につながる伝統 -...JCbase編集部2021年12月1日佐野登、野村萬斎、SAMらによるスペシャルトーク&能公演「未来につながる伝統 -能公演-」のお知らせ 一般社団法人日本能楽謡隊協会『未来につながる伝統 -能公演 -』が2021年12月19日(日) に宝生能楽堂(東京都文京区)にて上演され...
1950【Online Live Talk】華道文化の新たな息吹 未生流の挑戦と継承 #...JCbase編集部2024年11月16日伝統文化に関わる様々な個人や団体をゲストに、活動や思いを伺うJCbase Liveトーク。今回のゲストは肥原慶甫さま。 華道・未生流十世家元として、伝統を守りながらも現代に適応させるための革新を続けてこられました。流展の企画・運営に携わる傍...
2013Discovery Tradition in Japan #06 佐伯 葉奈(さ...JCbase編集部2024年7月29日さまざまな形で伝統文化に関わる 竹村氏(JCBase):本日は伝統文化の継承と未来について3名の方にお話を伺います。学生団体とらくらの代表として活動されている佐伯さん、当協会に学生ボランティアとして参加している果林さん、当協会理事で社会人プ...
5443特別展「きもの KIMONO」東京国立博物館MAO2020年6月30日2020年6月30日~8月23日に上野の東京国立博物館で開催される「きもの KIMONO」特別展は『絵画』を見に行くという感覚!展示してある着物の詩集や文様も素晴らしいのですが、アート作品として見ても見ごたえがあります。繊細な部分だけでなく...
2397能からのメッセージ「望月」(もちづき)JCbase編集部自粛期間中、宝生流シテ方 佐野登師が能の演目の解説を日々発信してこられました。「能」が発信するメッセージを少しでもお伝えできればとコラムにさせていただきました。 仇討ち 仇討ちをテーマした演目に能「望月」(もちづき)があります。信濃国の安田...
イベント【10/29(火)】『香袋づくりワークショップ』秋の学びコトはじめ 【開催終了】秋が一段と深まってきました。和の香りに四季の移ろいを自分なりに表現してみませんか?香袋は京都のおみやげの代表格。お店で買うものと思われていますが、その歴史は奈良...
イベント【10/25(金)】『お香を知らナイト』(第3回)秋の香を学ぶ【開催終了】令和初の秋はお香を学んでいつもと違う季節の楽しみ方をしてみませんか? お香会で使われる香炉の中にの灰の形はどうやって作られているのだろう?と思った事はありません...
体験レポート4421能舞台いっぱいの能装束!全部、本物!新しいもの、古いものすべて能装束!9/30(月)、宝生流シテ方の佐野登先生のご協力で「能装束を拝見しよう!」を開催しました。今回のワークショップのた...
体験レポート33841時間で面白くなっちゃう「変体かな」難しいからこそ楽しい「変体かな」。9/27(金)、JCbaseコミュニティー会員発信の企画「変体かなを読み解き1up!」を開催しました。いわゆる「万葉仮名」をな...
体験レポート4920こだわりの数寄屋建築 草加市「漸草庵」これが公共施設?! 9/1(日)、草加市の数寄屋建築「漸草庵(ぜんそうあん)」を見学しました。 今回は特別に、設計・監理をされた藤森工務店 専務 植向 祐治様に...
イベント【9/30(月)】能装束を拝見しよう!【開催終了】宝生流のシテ方 佐野登 師のご厚意で、実際の能装束を間近で拝見しつつ、ご説明をいただきます。能は難しくて…と思っている方も、まずは衣装から楽しんでふ...
イベント【9/27(金)】変体かなを読み解き1up!【開催終了】和歌の掛け軸などを目にした際、何と書いてあるのかさっぱり分からず…。こんな経験をした方も多いのではないでしょうか?1文字でも多く読み解ければ、もっと...
イベント【9/1(日)】数寄屋建築『漸草庵』を拝見【開催終了】木造平屋建ての数寄屋建築「漸草庵(ぜんそうあん)」を見学しながら、数寄屋建築と茶室建築の設計のプロフェッショナルに解説をいただきます。また、お休み処でお抹茶とお...
体験レポート8035MAOはんコインランドリーで着物を洗う!回ってま~す!何が回っているかと言うと「キ・モ・ノ」! これはコインランドリーで着物を洗濯中の映像です!コインランドリーと言っても、一般でよくある水を使った洗濯...
体験レポート2866新作能「伽羅沙(ガラシャ)」能に関する知識はわずかですが「伽羅沙(ガラシャ)」という演目に惹かれ、国立能楽堂へ観劇に行ってまいりました。 私の知っている「ガラシャ」の情報は…。 明智光秀の...