479佐野登、野村萬斎、SAMらによるスペシャルトーク&能公演「未来につながる伝統 -...JCbase編集部2021年12月1日佐野登、野村萬斎、SAMらによるスペシャルトーク&能公演「未来につながる伝統 -能公演-」のお知らせ 一般社団法人日本能楽謡隊協会『未来につながる伝統 -能公演 -』が2021年12月19日(日) に宝生能楽堂(東京都文京区)にて上演され...
759【Online Live Talk】講談師 一龍齋貞奈 きいて~な!JCbase編集部2022年4月30日伝統文化の次代を担う個人や団体にフィーチャーし、活動の裏側や思いに迫るJCbase Liveトーク。今回のゲストは、講談師の一龍齋貞奈さま。社会人経験から脱サラし講談師となった一龍齋貞奈さまは、2022年4月に二ツ目昇進され、これまで以上の...
291Evolving Tradition in Japan #5 梅若 幸子(うめわ...JCbase編集部2022年3月26日「Evolving Tradition in Japan」は、伝統文化を担い次代に繋いでいく“人”にフィーチャーしたインタビューシリーズです。今回は、前回に続き観世流シテ方能楽師で人間国宝四世梅若実さんの長女でいらっしゃいます梅若幸子さんに...
2266特別展「きもの KIMONO」東京国立博物館MAO2020年6月30日2020年6月30日~8月23日に上野の東京国立博物館で開催される「きもの KIMONO」特別展は『絵画』を見に行くという感覚!展示してある着物の詩集や文様も素晴らしいのですが、アート作品として見ても見ごたえがあります。繊細な部分だけでなく...
291Evolving Tradition in Japan #5 梅若 幸子(うめわ...JCbase編集部2022年3月26日「Evolving Tradition in Japan」は、伝統文化を担い次代に繋いでいく“人”にフィーチャーしたインタビューシリーズです。今回は、前回に続き観世流シテ方能楽師で人間国宝四世梅若実さんの長女でいらっしゃいます梅若幸子さんに...
体験レポート1711歌舞伎の味わいどころは粋と意気?皆さんイヤホンガイドをご存知でしょうか?ひとことでいうと、美術館とかで借りられる音声ガイドの歌舞伎・文楽版ですか。片耳で音声解説を聞きながら楽しむことができる便...
体験レポート2002能舞台いっぱいの能装束!全部、本物!新しいもの、古いものすべて能装束!9/30(月)、宝生流シテ方の佐野登先生のご協力で「能装束を拝見しよう!」を開催しました。今回のワークショップのた...
体験レポート16341時間で面白くなっちゃう「変体かな」難しいからこそ楽しい「変体かな」。9/27(金)、JCbaseコミュニティー会員発信の企画「変体かなを読み解き1up!」を開催しました。いわゆる「万葉仮名」をな...
体験レポート2594こだわりの数寄屋建築 草加市「漸草庵」これが公共施設?! 9/1(日)、草加市の数寄屋建築「漸草庵(ぜんそうあん)」を見学しました。 今回は特別に、設計・監理をされた藤森工務店 専務 植向 祐治様に...
体験レポート1942初めての香道「聞香席」を体験「香道」に触れる良い機会にめぐりあえました。 千葉県流山市にある「一茶双樹記念館」にて開催の「志野流香道聞香席」に参加してきました。 一茶双樹記念館は、江戸中期...